070-8595-2335
滋賀県守山市にある石田ピアノ調律事務所です。
ヤマハ調律学校出身のベテラン調律師、
ヤマハピアノの特徴を生かした調律を心がけています。
もりやまPianolabではヤマハC1SGとUX100の試弾が可能です。

日記

2023-01-12 20:32:00

餅は餅屋

22425057


採択された補助事業を進めるための準備が現在進行系です。
補助事業計画の“視覚的な訴求力が高いピアノ診断書(チラシ)の作成”は自分ではできないので、
クラウドワークスを通じてワーカーさんに依頼したのですが、

本当に汚い手書きのイメージ図から↓
ピアノ診断書イメージ図-min


こんな素敵なピアノ点検・診断シートを作成していただきました。
ピアノの健康診断という感じで進めていけそうです。
調律シート_2校_page-0001

2023-01-09 14:07:00

プレスリリース

22042305

瀬田小学校6年生を対象に“12歳のハローワーク ピアノ調律体験”の開催が決まりました。

◯日時 場所:令和5年1月24日㈫ 瀬田小学校音楽室

1回目 8時 40分開始~  9時 25分終了

2回目 9時 30分開始~  10 15分終了

3回目 10 35分開始~  1120分終了

4回目 11 25分開始~  1210分終了

 上記合計4回実施。

 

◯授業内容:

    はじめに担任の先生より説明。その後スタッフ紹介と自己紹介。(5分)

 

    ピアノ構造・歴史など簡単に説明(10分)

1709年にイタリアのクリストフォリが最初のピアノを作成。バッハの時代にはチェンバロでピアノは未使用、モーツァルト(61鍵盤)ベートーヴェン(6178鍵盤)はピアノを使用して作曲。リストの時代には現在の88鍵盤ピアノが完成など。

・鍵盤を押すとハンマー(羊毛)が弦を叩いて音が鳴る仕組みを説明。指で弦を弾いてチェンバロの発音仕組みを説明など。

・音叉を駒、響板に当てて、響板がスピーカーの役割を果たして大きな音が出る仕組みを解説など。

・音楽室グランドピアノの調律作業風景の説明

    調律を体験してみよう!(20分)

440㌹と442㌹の音叉2本を同時に鳴らして“唸り”を説明。唸りを聴いて調律をしていることを解説する。

・調律ユニゾン合わせデモ動画鑑賞。

  ・3名~5名の生徒さんにユニゾン音合わせを体験していただきます。

  ・それ以外の生徒さんには、アクションモデルや音叉に触れてピアノの構造に

触れていただく。 

    ピアニストの演奏鑑賞(10分) 

 ・演奏曲目の解説をしながらピアニストが演奏する。

 

まとめ 感想・質疑応答(5分)

滋賀県内初の開催で、来年も一般社団法人 日本ピアノ調律師協会 関西支部 京滋地区

12歳のハローワーク担当として次の開催校を募集する予定です。

何事においても認知度はとても大切ですので、
NHKおうみ発630宛にプレスリリースを送りました。
もし取材にきていただければ、鬼に金棒です。

2023-01-08 19:13:00

休日出勤

1423811 (1)

会社員時代はとても憂鬱な気分で
やらされている感がとても強かった“休日出勤”ですが、
立場変われば人は変わるということで、
独立してからは何とも思わなくなりました。

個人事業主としての自分は、全ての結果は自身に起因するので
当然のことですね。

1/10中に“びわこと”の原稿を入稿する必要がありますので、
作成していましたが、とりあえず入稿できました。
image (6)


昨日接種したモデルナワクチンですが、
前回のような高熱の症状は無くて
めまいについても、
しゃがんだ姿勢から起き上がった時に少しふらつく程度
に回復したので、よかったです。

2023-01-07 14:15:00

天井がぐるぐる回る

23342593

今日の午前中、5回目のコロナワクチン接種後に椅子に座って待機したところ
突然、泥酔時のように天井がぐるぐる回りだしました。
係の方に不調を伝えたところ、車椅子で救護室まで移動していただいて
30分ほど横になっていたところ、幸い症状が治まりました。

念のため、待機されていた医師に診察をしていただいたのですが、
『ワクチン接種との因果関係は不明ですが、血圧も150程度まで上がっていた影響もあって
目眩の症状が出たのだと思います。現在は118まで下がりフラツキもないようですので大丈夫だと思います。とりあえず今日は安静にしてください。』とのことでした。

今日は仕事も休みで、この後も予定が入っていたのですが
医師の指示に従って、安静にしておきます。
20230107_135702

2023-01-06 19:00:00

寒さがピアノに与える影響

22987849

毎日寒い日々が続いていますね。
今日お伺いした中で、
2件寒さが影響している不具合がピアノに発生していました。

1件目は、下記写真の赤矢印部分の
鍵盤ブッシングクロスが膨張したことが原因で
動きが鈍くなっていました。
ピアノ背面が内壁と外気の影響を受けづらい設置場所で
暖房もリスクの低いエアコンご使用です。
調律中の湿度も50%程度で特に数値的に問題が無いことから、
寒暖差による結露が金属パーツに発生している可能性が高いと判断しました。
7箇所処置すみです。↓
20230106_182241

2件目は下記写真の赤矢印部分
フレンジの動きが鈍くなっていました。
こちらは、ピアノの背面が外壁ですので
外気の影響を受けやすく、時々加湿器もご使用されているということでした。
こちらは、動きが鈍い箇所が多数でしたので
除湿剤を交換して、しばらく乾燥してみることにしました。↓

20230106_182319


冬場、エアコンで暖房されると乾燥気味となり
人間にとっては潤い不足で加湿器も恋しくなりますが
なるべく適湿を保ちましょう♫

ヤマハのオフィシャルサイトでは、
“ピアノにとってベストな環境(温度10~20℃、湿度35~65%)を心がけましょう。”
を推奨しています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...