メニュー
ピアノ調律

(作業時間90~120分)
・ピアノ専用除湿剤 1,800円(税込み)
※調律代金のお支払い方法→①現金 ②PayPay ③クレジットカード のいづれかでお願いします。
使用可能なクレジットカードは、店舗情報から確認して下さい。
※調律の空き状況はこちらで確認して下さいね♪→調律スケジュール
※新規のお客様と前回より13ヶ月が経過した場合は、アップライトピアノ12,000円 グランドピアノ14,000円、除湿剤2,000円が基本料金となります。

ピアノの先生・音大生・音高生などハードにピアノを弾かれる方には
年3回コースの調律を推奨しています。(4ヶ月毎実施が条件となります。)
年3回ピアノ調律特別価格(4ヶ月毎)
(作業時間90~120分)
・アップライトピアノ 7,000円(税込)
・グランドピアノ 8,000円(税込)
※調律代金のお支払い方法→①現金 ②PayPay ③クレジットカード のいづれかでお願いします。
使用可能なクレジットカードは、店舗情報から確認して下さい。
※調律の空き状況はこちらで確認して下さいね♪→調律スケジュール
ピアノ音の良し悪しを見極める、
その感受性に対して絶対的な自信を持ち合わせています。
その裏付けは楽器店在籍時の貴重な経験です。
自社音楽ホールのフルコンサートグランドピアノを
ヤマハ本社工場で選定するスタッフの一員として
参加した時のエピソードです。
音大ピアノ科の准教授、元ヤマハピアノ技術課長の調律師、私、楽器店のオーナーで
3台のフルコンから選定する作業です。
選定のポイントは、簡潔にピアノのポテンシャルを見極めることです。
上っ面で鳴るピアノは好ましくなくて、
ボディー鳴りするピアノが理想です。
選定の結果は、全員一致同じピアノで即決でした。
調律師として、日々真摯にピアノと向かい合い続けて
晴れ舞台で音大の准教授と同じ回答を出せた事を
誇りに思います。
調律のご依頼をいただいて、
ピアノの状態を確認してみると、
音程はそんなに乱れていないのに
音が痩せているピアノを時々見かけます。
それは、調律時の打鍵に起因すると思います。
私は、ピアニストに手ほどきを受けてから、
弦全体をしっかり振動させて、ボディー鳴りする音で
打鍵しながら調律しています。
そうすると、重厚な響きのピアノ音に仕上がりますよ。
それが、私の“こだわり”ですね。
ピアノアクセサリー
ビッグパネル(床暖房対策用品)
税込み29,700円(送料込)
お支払い方法→クレジットカード決済OR事前の銀行振り込み
調律にお伺いしているお客様限定です。
※ピアノアクセサリーメーカーよりお客様宅に直送となります。
※ピアノを移動しての設置は、運送会社に依頼をおすすめします。
ご希望であれば、こちらから手配します。
室内移動料金 税込み14,300円